秘密の巾木掃除

面倒な巾木掃除、みなさんどうしてますか? 

◆普段はやらない
◆人が来る時だけ大慌てで拭き掃除する 

そんな感じですよね!?
アレコレやって簡単な方法を見つけたのでご紹介します 

 

費用も手間も時間もかからない
ズボラな人・忙しい人もから
ご年配の方やお子さんでもお手伝いできる方法です 

 

『クイックルハンディ伸び縮みタイプ』 

 

 

 

 

 

今までは箒や掃除機で掃除してました。
だけど、箒は 結局埃を舞い上げてるだけ
掃除機は巾木に沿わせるが意外と面倒 

 

 

 

 

巾木は家中に張りめぐらされているので 面倒でやってらんない!
もっと効率的にチャチャーーッと済ませたいですよね。 

 

クイックルハンディ伸び縮みタイプは最長100cmまで伸びます。
伸びるから高いところと思いきや、巾木掃除に大活躍 

 

 

 

 

家中をウロウロ散歩。
ササーーーーっと歩いて回ってハイ!おしまい! 

 

本体も軽く、しゃがまないので楽で速い
埃を吸着するので埃が舞い上がらない
安価で本体もレフィルもドラックストアで手に入ります
縮めて折りたためばコンパクトになり収納場所も選びません
難しくない・面倒じゃない・特別な(高価な)道具もいらないから
誰でも出来る! 

 

ドアの凸凹もササっと撫でるだけ。
今のところ、この方法が1番楽で時短! 

以前、友人が家に遊びに来た時に
「巾木もキレイにしてるねーーー埃な~い!」と言われ
撫でるだけ掃除なんだけど「やっといてよかった!」と(*^^*) 

 

 

私自身、元々片付けが苦手でズボラです。
それに加えて介護&育児が同時進行の時は、家事を繰り越す日々でした。
それ以来、私の片付けと掃除のテーマは「苦手でズボラだから簡単にする 」

  • 簡単で
  • 誰にでもできて
  • ハードルが低いこと

最小限の力(労力)で最大の効果を感じる方法。 

 

自動お掃除ロボットや家事代行サービスなど、
お金を出せば便利なモノ・サービスは沢山あります。
だけどそれは費用を出せる方に限られます。 

 

ComfyLileは、誰でもできる方法や費用面でも無理なく購入できるモノを 

ご紹介したいと思っています。 

「誰でも出来る」「簡単だから続く」って大切です。

***********************

忙しい&面倒だからこそ、無理なく楽に(^▽^)/
Let’s make your comfy life!

片付けサービスはこちら

***********************

前の記事

久々の更新

次の記事

絶対片付けたくなる絵本