マンション専門な訳~ホームステージャー編~
私はアンティークの仕事、インテリアの仕事で
お客様のご自宅に伺うことが多かった。
それ以外にもホームステージャーの仕事で
お客様宅で片付け作業をしていたので
自分では“リアルな暮らしを沢山見てきた”と思っています。
不動産屋さんは沢山の物件は見ても
そこにある「暮らし」にはあまり触れない。
建築家、インテリアコーディネーターさんは
建物を作ること、素敵にコーディネートすることは出来ても
そこに人が暮らし始めてからの「暮らし」にはあまり関わらない。
私は人が暮らし始めてからの「リアルな暮らし」「生活」が
とても大切だと思っていて「家・人・モノ」
その3つで暮らしは作られると思います。
ホームステージャーの話に戻すと
居住中ホームステージングは、住みながら家やマンションを売却する方に向けたサービス。
住み替えは色んな理由や事情がありますが、
その1つの理由に家族が増えたことやモノが増えたことで
「手狭になった」「マンションから戸建てにする」といった
スペースが主な理由の方もいらっしゃると思います。
私には、今でも思い出す家がいくつかあって。
◇寝室に衣類ラック7本にパンパンに服がかかりラックは重みで歪んでいる。
ベットに行くには、かいく潜るようにしないと行けないお宅。
◇廊下の壁面に靴を積み上げたお宅
◇床いっぱい、足の踏み場もない程にモノが散乱したお宅
◇6帖の洋室に、照明器具近くまでモノが積み上げられたお宅。
でもお話ししながら作業していると
子育てで手一杯、ワンオペ育児中のママさん
ご主人の転勤で福岡に来たのに、今ご主人は単身赴任で別の県へ
フルタイムで働く奥様で「片付けがとても苦手なんです。」と仰っていた方。
皆さん、手一杯・精一杯なんだな~と
思いながら作業をしていました。
本当は「今度一緒に片付けませんか?」と言ってみたかったけれど
就業規則としも禁止されていますので1度も言ったことはありません。
その方たちが、モノの多さに困っているわけじゃなく
他の理由で住み替えをするかもしれないので、余計なお世話かもしれませんし。
戸建ての場合、使っていない部屋にモノを移したり、
納戸に押し込んでいるので私たちが目にしない事も多い。
それに比べマンションは逃がし部屋がないことで
私達の目に触れることになる。
収納スペースでは足りずに居住空間に収納を配置
結果、更に居住空間は狭くなる。
ふと、片付けが苦手な方が
“モノが収まらないから” “片付かないから広い家に移る”
と片付ける以前に転居するとしたら!?と考えました。
広さの問題?
大きくしたら問題は解決すると思いますか?
皆さんはどう考えますか?
私は、今あるモノを持ち込んで、
広いからと新たに増えるモノもあるでしょう
きっと片付かない大きな家の出来上がり。
更に整理は追いつかず、モノの管理に労力と時間を要して
いつまで経っても、片付かない家に暮らすことになる。
そんな風に思います。
片付けは「空間の管理」「モノの管理」でもある
小さな管理が難しいのに大きな管理が出来るでしょうか。
私は、住宅を購入する前に片付けをして欲しい。
住宅購入は大きな買い物です。
住宅ローンも始まりますから後悔のないようにしてください。
戸建てだって整理しなけれはキャパオーバーになる。
◇賃貸で手狭に感じ、住宅購入を考えている方
◇マンション暮らしでモノが増え窮屈に感じている方
◇スペースの問題で住み替えが頭をよぎっている方
まずは片付けから始めませんか~~!?
マンション専門なのは私もマンション暮らしだからです。
ホームステージャーで沢山のマンションに伺ったことがあり、
沢山のお客様たちの暮らしに触れてきたからです。
お気軽にお問合せ下さい。(^▽^)/