マンション専門な訳 ~私のこと~

現在、私はマンション暮らし。

以前は、モノが片付けられず、

限られた空間なのに荷物部屋がありました。

出産後に介護まで始まった時は

散らかった家に帰ってきて

深いため息・・・

 

それまでも、色々な片付けを試してはリバウンドの繰り返し

モノを減らし、モノを動かし、空間を整えても、少し経ったら元通り。

一生懸命、前に進んでいるのに気づけば振り出しに戻っている

進んでなんかいなくって同じところに居るじゃない!?

何やってたんだ、収納道具も便利グッズも買ったのに・・

何も変わっていないことに気づくと虚しく

片付けを重ねても重ねても、いつもモヤモヤしていました。

 

「マンションだから」「家が狭いから」

「やっぱり戸建てにすれば良かったかも」

と家のせいにしたこともあります。

 

そんな私が資格を取り1年半の時間をかけて

少しづつ片付けを進めていくと

いくつか気付いたことがありました。

1、収納グッズや便利アイテムを買い揃えることが片付けじゃない

2、収納スペースに物を納めただけが片付けじゃない

3、家の広さ、収納スペースだけの問題じゃない

 

今の我が家について思うのは

2LDKのマンション

小さな家だけど狭くはない

必要なモノがどこにあるかも把握出来ている

整理して空間もスッキリと使えている

不安(モヤモヤ)や不満(イライラ)も消え少しづつ心も整った

窮屈じゃないし不自由でもない

自由で身軽で「小さいけれど狭くない家」になりました。

 

ホームステージャーの仕事を始めた時に、

マンション暮らしで片付けに困っている方は案外多いんじゃないか!?

と感じました。

※クライアントさんは家を売却するので、片付けを望んでいない場合も多いのですが。

 

戸建てのように屋根裏部屋もない、大きな物置を庭に置くことも出来ない

マンションライフでは制限や制約があるので、モノを整理する時のコツがあります。

 

片付けられずにモノが溢れているなら、建物やスペースのせいにする前に

片付けで解決出来るかもしれない!

住空間が広く使えたり、モノを厳選して心が軽く・満足感を上げることも出来る!

沢山ある片付けのノウハウやサービスの中で、私だから出来る片付けやサポートを届けたい。

そんな思いから「マンション専門」になることを決めました。