私が手放した物①
季節物のシーツや布団のカバー類を手放してスッキリ。
夏用:リネン混のBOXシーツ(ヒンヤリ敷きパットなども季節物)
冬用:起毛の敷きパット、フランネルのシーツや掛け布団カバー
洗い替えも含めると結構な枚数になっていた。
1番はスペース問題
マンション暮らしの我が家は収納スペースが限られています。
衣類も寝具もそうだけど特に冬物は場所を取る。
夏物は6~9月使い、残り8ケ月はOFFシーズン
冬物は12~3月使い、8ケ月はOFFシーズン
1年の半分以上使わない物の為にスペースを取られるのは勿体ない。
次に手間の問題
季節が変わる時期にやる事の多さ・・・
衣替えだけでなくその他の物も入れ替え作業に追われます。
靴(冬だとムートンブーツ、ロングブーツ)
家電(サーキュレーター、扇風機,、ファンヒーター、ホットカーペット)
寝具類(羽毛布団・毛布・肌掛け・タオルケット)
クリーニングに出すもの、ホームケアのもの
それぞれ手入れを済ませて保管し、そして次の季節に使うものを準備する。
やることが多く、私自身「追いついてないな」と感じることがありました。
ムートンブーツがいつまでも出しっ放しになっていたり・・・
冬用の敷きパッドや掛け布団カバーは干す場所をとるので、
通常の洗濯の合間に数回に分けて洗って干す。
もしくはまとめてコインランドリーに行く・・・つもりが後回し((+_+))
なので季節が限定される素材のものは手放して
通年で使える物へ買い替えました。
福岡市在住でマンション暮らし。
寒冷地ではないし気密性が高い環境。
冷え性でもないし、高齢な家族も同居していないので
手放しても問題ありませんでした。
あったらいいなは無くても平気!
福岡でも珍しく雪が降る日もあり、そんな寒い日には
①布団乾燥機で温めておく。
②パジャマの上にナイト(ルーム)ガウンを着て寝ればOK!
寝具と違ってナイトガウンなら洗えるし場所も取らない。
私はこのタイプを愛用中(narue:ナルエー)肌当たりがよく首や肩が冷えません。
袖丈や着丈も長過ぎないので寝返りの時にもモゴモゴせずに丁度良い。
新たに購入するカバーやBOXシーツは
〇 オールシーズン使える素材・耐久性
※ガーゼやパイル地は給水性も高く、夏・冬どちらでもOK。
〇 肌当たりの良い素材。
以前使ってた平織のBOXシーツは安さに飛びついたけど、
化繊混だったので乾きは早いが洗う度に小さな毛玉が増えて
肌当たりが気になっていた。
〇 満足度重視する
洗い替えを含めても所有する枚数は以前より随分少ない。
少々単価が上がってもOK。
お子さんがそれぞれ部屋を持ちベットがありその分の入れ替えを
お母さんが一人で行っているお家もあるのでは?
無理なく管理できる量➡自分にとっての適量を見つけて
少しでも片付けや家事のスリム化を目指してみてください。