散らからない為ではなく
片付けて部屋がきれいになったら
旦那さんやお子さんが散らかすと
「せっかく片付けたのに・・・」
という気持ちになったりしませんか?
もっと言うと、
片付けた側から散らかされてイライラしたり( ̄^ ̄)ゞ
だけど。
暮らしていれば物が表に出て当たり前。
子供がいればおもちゃが出て当たり前。
「散らからない」なんて事はありません。
モデルルームではないですから。
散らかっても元に戻せたら大丈夫!
戻す場所(物の住所)を一緒に作りましょう。
使った人が自分で戻せるようになったらなおのこと良い💮
戻しやすい場所はどこか?戻しやすい方法は?
を一緒に考えましょう。
散らかさない為に片付けるのではなく。
散らかしても大丈夫な為に片付る。
清掃の世界で有名な「新津春子さん」
清掃を仕事にした最初の頃。
空港内のトイレを綺麗に掃除をしたのに、お客様が入ってきたら
「また汚れる」と嫌な気持ちになっていたそう。
※たしか情熱大陸でそう話していたのを記憶している。
だけどある時。
自分が目指すところを間違っていることに気がついた。
「きれいなトイレ」を目指すと誰かが使った途端に
「せっかく綺麗にしたのに」「また汚れる」という気持ちになる。
そうではなく「使う人が気持ちのよいトイレ」である事が大切。
自分の仕事で「使う人が気持ちよいと感じてくれたらいい」に変わったと話していた。
職場(羽田空港)は我が家。
おもてなししたいと。
「掃除はやさしさ」とも仰っていました。
片付けも同じです。